実施日時:令和6年12月15日(日)10:00~12:00
場所:アクティブラーニング棟
主催:大学院理工学研究科附属クロスオーバー教育創成センター
実施担当:大学院理工学研究科技術部
第5回子どもものづくり教室では「自然エネルギーを利用した乗り物をつくろう!」を実施しました。最初に太陽光と風力発電の現状に触れ,脱炭素社会について説明をしました。熱心に耳を傾けていました。
アンケートの結果から大多数の方からすごく楽しかったと回答がありました。組み立て作業を簡単にするため両面テープとはさみだけで組み立てを行いました。実際に作業すると導線をさすのが難しかったという意見がありました。今回の経験が工作などのものづくりに活かしてもらえたらと思います。
冬の季節のため日光が差し込まないことも予想されましたので,強力なランプ,ライトを多用し,太陽電池パネルに光を集約することができモータが起動してくれました。動いた瞬間,子供たちの笑顔が溢れました。太陽電池パネルだけでは走行までのパワーを得られませんでしたので,子供たちの力を借りて,風力でも走行できるように,サブ動力としてフラッグを作製しました。
今後,工夫して走行性能を上げて行けたらと思います。また,軽量設計ですので少し改良すると水陸両用も可能です。試してみていただけたらと思います。